道教の成立 [中国]

「道教」は、道家思想、神仙思想(養生術)、方術、符咒、巫術、民間信仰、それに、仏教、陰陽五行説、儒教、明教(マニ教、ミトラ教)、弥勒信仰などが習合したものです。
「道教」という言葉は、広義では民間信仰を含めて使います。

これに対して、開祖がいて、特定の教義や教団を持つ道教を、「成立道教」と言います。
前漢時代に生まれた「黄老思想」も、道教につながる思想です。
これは、人類の始祖とされる黄帝と道家思想を結び付けたもので、人為に対する天の支配と自然の優位を説きます。
老子の神格化や神仙思想も特徴です。

「成立道教」につながる経典には、終末論などを説いた「太平経」、存思法(観想法)などを説いた「黄庭経」、煉丹術などを説いた「周易参同契」、「抱朴子」などがあります。

「太平経」は、宮崇が後漢の順帝に献上した経典です。
この経典は、罪の蓄積によって、人間に危機が迫っている状況下で、それに対して、太平の世をもたらす「太平の気」を地上に到来させるためにすべきことを伝えます。
また、生命や長生を肯定し、善行を行うことを主張します。
そして、守一(体内の一なる神)や五臓神の存思を説きます。

また、神と人を9ランクに分けました。
上から「無形委気の神人」、「大神人」、「真人」、「仙人」、「大道人」、「聖人」、「賢人」、「凡民」、「奴婢」です。


「成立道教」は、後漢時代から南北朝時代(2-4C)に、神仙道と道家思想の影響を受けて生まれました。
具体的には、「太平道」、「五斗米道」、「葛氏道」、「上清派」などです。
これらの道教はいずれも民間の多神教的・呪術的な信仰を否定する宗教です。

「太平道」、「五斗米道」は、懺悔を行い、神々に体内神を使者として送る「呪鬼法」による病気治療を重視しました。
「葛氏道(霊宝派)」は、葛洪の「抱朴子」を継承し、煉丹術、特に外丹法を重視しました。
「上清派」は、「黄庭経」を継承し、観想法である「存思法」と仏教から取り入れた終末論を重視しました。

そして、「五斗米道」を中心としながら、他の教派の思想を統合して、自らを「道教」と名乗ったのが5Cに生まれた「天師道」です。
ですから、狭義での「道教」はこの「天師道」と、その影響を受け入れた「全真道」を指します。
天師道の陸修静は、様々な道教の経典を分類し、後に「道蔵」でも行われた「三洞四輔十二類」という分類の基礎を作りました。


当初に、道教が至高神としたのは、道家思想の「道」の神格化である「太上大道」です。
「霊宝経」系では「道」の神格化は「元始天尊」とされ、両者が習合しました。
また、老子を神格化した「太上老君」、両者を合体したような「太上道君」も主な神格です。
後の北宋時代には、天の神格化として民衆に受け入れられた「玉皇上帝」が取り入れられました。「玉皇大帝」は、本来は最高位の神格ではなく、宇宙を司り、人間を審判する神ですが、最高神とみなされるようにもなりました。

5Cに葛氏道では、至高存在を3つの垂直次元で考える「三尊説」を唱えました。
第1の神格が「元始天尊」、第2が「太上道君」、第3が「太上老君」です。
ですが、「太上老君」を至高存在として考えられるようにもなりました。
つまり、天師道は、仏教が至高の真理そのものである仏が説いた教えであることと同様に、道教は至高の真理そのものである道=太上老君=老子が説いた教えであるとしたのです。

また、上清派から天師道に取り入られた思想に「三天説」があります。
これは、水平的な観点のもので、「三天(清微天/禹余天/大赤天)」は「太上大道」の3つの現れであり、神格であり、その居場所であるとされます。
また、これらは3つの気「始気/元気/玄気」に対応します。

道教の生死観では、人間が死ぬ原因は、悪行を行うことで鬼神が人間の寿命を縮めるからと、考えます。
死ぬと「三塗」の世界(地獄・餓鬼・畜生)、中でもほとんど地獄に行き、罪が消えると、「天の南宮」で浄化された後、人として再生します。
逆に、善行のみを行い、鬼神を遠ざければ不老長寿が達成できて、「洞天福地」(名山にある仙境)に至り、やがて天の仙人になれます。
一種の輪廻的世界観です。

道教には、仏教やマニ(ミトラ)教の影響を受けた終末論があります。
終末論は「太平経」にもありましたが、より具体的な形では、まず、上清派が説き始め、他派にも広がりました。
道教における終末の救世主は、「金闕聖後帝君」と呼ばれます。

天師道では、仏教の宇宙論の影響を受けて独自の宇宙論を生み出しました。
これは、仏教の欲界・色界・無色界の28天の上に、8天を加えた32天からなります。
その8天は、最上天が元始天尊のいる「大羅天」、次が三天の神格である「天宝君/霊宝君/神宝君」が住む「三清境(玉清境/上清境/太清境)」、次が不死の神仙が終末を待つ4つの「種民天」です。

一方、上清派では、陸修静の孫弟子に当たる陶弘景(5-6C)が、道教(神仙)思想の体系化を行い、下記の表のように、天地と神を7階層化してました。

(道教の神の階層)
(天師道33天宇宙論)
 
(上清派の7階層宇宙論)
元始天尊(太上大道)=無
大羅天
元始天尊と29神
太上道君=妙一
王晨玄皇大道君と104神
三天・三宝君=三元・三気
三清境(3天)
金闕帝君と84神
太上老君
種民4天
太上老君と174神
金闕聖後帝君
無色界4天
九宮尚書と36神
玉皇大帝
色界18天
(地上)中茅君と173神
欲界6天
(地獄)北陰大帝と88鬼

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。